越谷なごみの郷 本文へジャンプ
地域密着型介護老人福祉施設 越谷なごみの郷
「いつまでも住み慣れたまちで ― 入居者さんの暮らしを支援します」

9~10人の生活単位(ユニット)で、入居者さん同士がなじみの関係を作り出す・・・
まるで、昔からの幼馴染のような関係でお互い支えあいます。
笑顔あふれる我が家で、自分らしく過ごせるよう支援します。


入所を検討される方へ・・
地域密着型のサービスは、原則として越谷市内にお住まいで越谷市発行の介護保険証をお持ちの方(要介護1から要介護5の方)が対象となります

介護保険の認定が必要です。 

入所申し込み  ―施設見学のご希望は事前にご連絡ください。
               入所申込書 必要書類
    ↓
入所検討委員会開催― 2ヶ月に一度開催されます。
    ↓
優先順位のお知らせ― 順位は変更になることがございます。




料金表
地域密着型介護老人福祉施設とは


 認知症高齢者や中重度の要介護者に対応するために設けられた地域密着型サービスの一つで、定員29名以下 の小規模な特別養護老人ホームです。
  原則として施設が所在する市町村に居住する要介護者を対象として、入浴、排泄、食事等の介護、機能訓練、 健康管理等を提供します。

 小規模単位でのケアには、入居者同士がなじみの関係を形成しやすく、個人が自分らしさを保てるというメリットがあります。

  *越谷なごみの郷では*

 「施設全体で一律のスケジュールを設けない!」
  起きる時間、食事をする時間、入浴する時間等、その人の生活リズムがそのまま継続出来るよう支援します。

 「生活のなかでの役割を持つ!」
  可能な限り、炊事、洗濯、庭仕事、大工仕事等、その方の日常の営みが出来続けるよう支援し、生活の中での自分の居場所を確立するための支援をします。

  『今までの暮らしを大切に、なじみのある暮らし、その人らしさを応援します!
!』

 
運営推進会議

◆地域密着型サービス運営推進会議とは◆

 利用者や利用書の家族、市町村職員、地域住民の代表者等に対し、提供しているサービス内容等を明らかにすることにより、事業所による利用者の「抱え込み」を防止し、地域に開かれたサービスとすることで、サービスの質の確保を図ることを目的として、各事業所が設置するものです。

*地域密着型サービス運営推進会議
    第1回 平成23年 9月 8日 15:00~17:00開催      *議事録*
    第2回 平成23年12月 9日 15:00~17:00開催      *議事録*

    第3回 平成24年 7月 3日 15:00~17:00開催      *議事録
    第4回 平成25年 5月14日 15:00~16:10開催      *議事録*
    第5回 平成25年 7月16日 15:00~16:30開催      *議事録*

施設概要

名称
設置者
所在地
敷地面積
延床面積
構造
エレベーター
設備

定員


職員



地域密着型介護老人福祉施設 越谷なごみの郷
社会福祉法人エンゼル福祉会
〒343-0827 埼玉県越谷市川柳町3丁目55番1
 954㎡
1,554㎡
鉄骨造3階建
1基
浴室・特殊浴室・中間浴室
ラウンジ・研修室
地域密着型介護老人福祉施設 29名
ショートステイ 9名
認知症対応型通所介護 12名
施設長・事務員・医師・看護職員
生活相談員・介護支援専門員(ケアマネージャー)・
介護職員・管理栄養士 他


お問い合わせ 
電話 0489878753
FAX 0489874753


   Copyright(C)  越谷なごみの郷